目次
冬場や乾燥した季節、帽子をかぶり続けた1日とか、特に夏は蒸れが理由なのか、、頭かゆくなったりしませんか?
そしてフケ・・。
かゆみもつらいけど、見た目にとてもきれいとは言えない「フケ」は女性にとっては本当にいやなもの。
美髪ナビでは「日々のケアで頭皮を健康にして、健康な髪を育てましょう~」をキャッチコピーにして・・
確かに日々のケアで頭皮を健康にって。。わかるけど・・・そんな悠長に待ってられるか!!
すぐにでもこのかゆみとフケを何とかしたいんじゃ!!
って思いません?
思いますよね?
ってか私はそう思っていました。
上の自己紹介でも書いているんですが、長年フケに悩んでいましたから。
頭がかゆかったり、フケが止まらないのは本当につらい。
暗い色の服はフケが目立つから着れないし・・かゆくても頭をかくとますますフケがでるからかけないし・・。
頭をかくって行動そのものが、周りから不潔にみられるんじゃないかって気になるし・・
すぐに何とかしたいと思うのは当然だと思います。
これは私自身の経験から申し上げることで皆に当てはまるわけではないと思いますが・・
理想は スカルプケアで健康な頭皮を目指しつつ、日々かゆみを抑えていく ってこと。
シャンプーはスカルプケア系のものを使って頭皮の改善をしつつ、フケやかゆみに特化したアイテムでケアをするが理想なのでは?と思います。
スカルプ系シャンプーは迷うほど販売していますけど、私がどれを使えばよいか悩んだのは「フケやかゆみに特化したアイテム」でした。
しかも、面倒くさがりな私、なるべく手軽に済ませられるものが良い・・と贅沢なことをいいつついろいろ調べて使い始めたのがイルメシオです。
イメルシオは「お肌をスキンケアするように頭皮もケアしましょう」という考えが基本にあって、それが私自身すごく心に刺さったんですよね。
だって、頭皮も顔も1枚の皮膚でつながっているのに、そのケアの方法といったら雲泥の差。
フェイスケアには
化粧水や美容液やアイクリームやパック・・などしっかりとお金をかけて乾燥対策をしっかりしているのに、
髪には乾燥対策を全然していない!!
むしろケアどころか洗ってほったらかし・・。
それじゃ頭皮が乾燥して悲鳴を上げてフケがでてくるのも当たり前かもしれない、、と思いました。
頭皮も洗った後にケアしてあげるだけで、保湿されてもしかしてフケやかゆみも改善されるかな??と。
よし、使ってみようと思いました。
そしてこれが大正解!
今回は、イメルシオを自分自身が実際に使ってみた口コミレビュー、そしてほかの方が使った口コミなども併せて調べていきたいと思います。
イメルシオについて
イメルシオは頭皮の深層と表層に保湿剤を浸透させることに成功した保湿ジェルクリーム。
インナードライ化した頭皮表面は皮脂でおおわれているので単純に保湿クリームを塗ったからと言って、頭皮の奥まで保湿成分が浸透しないのですが、イメルシオは最新のナノ化技術で保湿成分を頭皮の角質層の隅々まで届けることに成功。
それだけでなく、表層のバリア機能を保ち頭皮の水分蒸発をブロックして保湿機能を高めています。
とにかく頭皮を徹底保湿することで、フケとかゆみを抑えていくというのがイメルシオですね。
イルメシオを購入したらついてくる「全額返金保証書」と「返金申請の手順」が誠実で安心
通販で購入するときに心配なのが「自分に合わなかったらどうしよう」「返品ってできるのかな?」ということではないでしょうか?
特に定期購入の場合は、返金保証や中途解約できる商品を選ぶことは大事なことです。
イルメシオには初めて定期購入をする方を対象に、90日間の全額返金保証という制度があります。
購入すると、このような保証書が同封されてきました。

イメルシオ
通販で返金保証のようなものがあるのは少なくないですけど、こんなにきちんと目立つような形で保証内容を同封してくれるメーカーは少ないですし信頼できる会社の証拠だと思います。
イルメシオの口コミ調査
イルメシオ、実際に使った方の口コミを調べました。
28歳女性の口コミ

32歳主婦の口コミ

22歳会社員の口コミ

30代会社員の口コミ

口コミや評判を調べて思ったのは、ほとんどは好意的な口コミでしたがけど、やっぱり合う合わないはあるんだなということ。
まあ、女性ならわかると思いますけど、化粧水とかもそうですものね。
友人は良いって言ってたのに、自分には大した効果が感じられないのとか普通にあるし。
私も購入する前は迷いましたけど、、、自分が乾燥肌なことも思うと、やっぱり頭皮も乾燥が理由なんだろうなと使ってみることにしました。
実際に使ってみた!イメルシオ口コミレビュー
私は公式サイトからイメルシオを注文しています。
というか、楽天とかamazonには売ってなかったので。
公式サイトでしか販売していないみたいです。
購入方法は定期購入にしました。
イメルシオは定価は7,820円(税別送料別)なんですが、定期購入にすると初回は980円で買えるし、そのあとも
2~3回目購入時は4,880円、4回目以降4,780円と安く購入できるので。
イルメシオなんですけど、細長いですね!
パッケージもかわいくて、浴室に置いていても全然平気。
イメルシオのテクスチュア

イメルシオテクスチュア
イメルシオは白いジェルクリーム状。
香りはミント系?
少しスースーするさわやかな香りです。
手元のシャンプーで髪を洗った後、頭皮が濡れている状態でイルメシオを頭皮に塗ります。
シャンプー直後の頭皮は皮脂膜も洗い流されてバリア機能が低下している状態になっていてバリア機能が復活するのに2~4時間かかるんだそう。
この時間に特に頭皮の水分はどんどん蒸発してしまうんだそう。
バリア機能の薄れた頭皮にドライヤーかけたらそれこそ頭皮が乾燥しそうですよね。
だから、シャンプー直後にイルメシオを頭皮に塗って保湿をすると頭皮の乾燥を防げるとのこと。
確かに、フェイスケアも同じですよね。
顔洗った後、何も塗らないでいるとあっという間に顔が乾燥してパサパサでかゆくなってきます。
頭皮も気づかないだけで同じ状態なんだろうな・・。
さて、シャンプー後の頭皮にイメルシオを塗っていくんですが。
説明書には500円大ぐらいを掌にとって頭皮なじませるとあったんですがが、最初はちょっとうまく頭皮になじませられなかったです。
だって髪が邪魔~。
私が塗り下手なだけかもしれませんが。
なので少しずつ指先にとってなじませていきました。
今は慣れて、説明書通りに最初の全量手に出してなじませていってますけど。
頭皮全体に伸ばしてもあまり「塗ってる感」がないのでちょっと難しい。
でも、たまに同様の商品で塗ってる感をわかりやすくするためにメントールをたっぷり配合している(塗った場所がスースーしてわかりやすい)ものもありますが、あえてそんなことしていないイメルシオ、私は好きです。
イルメシオを頭皮に塗って、頭皮マッサージして、最後は髪の毛をもみもみ。
イメルシオを髪にも塗り込みます。
イメルシオ、トリートメントとかコンディショナーはなくても大丈夫!
イメルシオは、毛髪トリートメントにもなります。
最初、トリートメントもコンディショナーもつけないなんて、髪がパサつくんじゃないの??って不安だったんですけど全然平気でした。
イメルシオを頭皮に塗って、最後は髪にもしっかりもみこんで、それで終了!
さっと洗い流してもいいし、洗い流さなくてもOK!
私は洗い流すことなくそのまま終了していました。
そうそう、髪のパサつきが心配な人は、洗い流さないトリートメントするといいですよ!
乾燥ケアのイメルシオ、その効果は?
イメルシオ、私の髪(頭皮の状態)にはとてもあっていて、いつのまにかフケは気にならなくなりました。
確か、翌日に効果が出たとかそこまで即効性はなかったと思いますけど、続けているうちにいつの間にかフケに悩むことはなくなっていました。
フケが気にならなくなったこともあって、もう毎日は使っていませんが、その後は、シャンプーにもすごく気を付けるようになって、なるべく刺激の少ないボタニカル系やスカルプケア系のシャンプーを使って髪をしっかり洗って、頭皮にも優しい、頭皮ケアができるようなトリートメントを選んで使っていくようにしていて、フケなし頭皮を維持しています。
でも、たぶんイメルシオでしっかり保湿して頭皮が整った状態に修復できたから、その後もシャンプーとトリートメントだけでも維持できるようになったんだと思います。
イメルシオを使わずにいきなりスカルプシャンプーを使ったところで改善するのは難しいかも。
あと、またフケがでたらイメルシオ使えばいいや!っていう安心感。
結構この安心感は大事かなと思います。
イメルシオと組み合わせて使うのにおすすめスカルプシャンプー
haru kurokamiスカルプ
トリートメントいらずのスカルプシャンプー、haru kurokamiスカルプ。
イメルシオはトリートメントも兼ねるので、haruで髪を洗った後にイメルシオを塗ればそれでヘアケア完了。
私はこの組み合わせで使ってました。おすすめです。
ハーブガーデン
爽快柑
フケやかゆみを防ぐ医薬部外品シャンプー。
トリートメント不要なタイプなので、イメルシオとの相性もばっちり。
するする洗えるシャンプーでさっぱりとした仕上がりな好みの方におすすめ。
700円税別(送料無料)のお試しサイズもあって買いやすいです。
BELTA
BELTA頭皮ケア成分がなんと52種類も配合されているBELTAシャンプー&トリートメント。
髪と同じ弱酸性のアミノ酸成分で頭皮をやさしくいたわりながら洗います。
しっとり重めな仕上がりを好む方に特におすすめ。
髪や頭皮は1回のシャンプーやトリートメントで劇的に変わるものではないし、スキンケアと一緒で毎日の積み重ねが後々大きな差となってきます。
何よりフケが気になるなら頭皮のうるおいを保ってくれるタイプを選びたいですね。