目次
女性の隠れた髪の悩み
女性の隠れた髪の悩み。それは「頭のニオイとかゆみ」。
毎日、きちんとシャンプーなどのヘアケアもしていても頭皮のにおいやかみみが気になる時、ありませんか?
本来なら、髪からはシャンプーのいい香りが漂うはずなのに、なぜか油臭い、おじさん臭がしてショックを受けたことがある方も少なからずいるはず。
かゆみとニオイの原因は突き詰めれば同じなのです。
そんな悩みに対応するには
シャンプー?
スカルプエッセンス?
そんな当たり前の方法では効果が出ない方。
美容液を試したことがありますか?
いつもと同じ方法じゃだめかも
「これまではよくシャンプーをしていれば頭皮のにおいなんて気にならなった」
「頭皮にやさしいシャンプーを使えばフケは抑えられていた」
なんていう方も、これまでと同じ方法を試して効果が感じられないなら、新しい方法を試してみるしかありません。
女性の頭はにおいやすい
頭が臭いっていうのは男性だけの悩みではありません。
実は以外にも女性のアタマも臭っています。
もしあなたがすでに自分自身で自分の頭のニオイを感じているなら、周りの人はあなたの何倍も感じていると思ってよいでしょう。
自分は気づいていなくても、周りの人はあなたの頭皮のニオイを感じているかも。
怖いのは、自分では頭皮のニオイに気づかなくても、周りの人は気づいている可能性があるということ。
しかも女性は「毎日シャンプーしている」「頭皮マッサージしている」「ヘアケアには気を配っている」とそれなりにヘアケアに手をかけているので「自分の頭皮がにおうなんて・・」と思いがち。
たとえ自分で一瞬「あれ?におうかな?」と思っても「自分のにおい」として認識しなかったりするのです。
だって、いい香りのシャンプーつかって、頭皮にやさしいシャンプー使って、いい香りのトリートメントをして、頭皮ケア万全なんですもの。
まさか自分の頭皮がにおうなんて思いません。
自分の頭皮のニオイは自分では気づきにくい
だから、自分のにおいは自分では気づきにくいものなのです。
なぜなら、
自分のにおいにはすぐ慣れてしまうから。
人間の脳には、いつも自分にまとわりついているにおいをにおいと感じさせない働きがあるといわれています。
人それぞれに体臭がありますが、自分の体臭はよくわかりませんよね。
体臭だけじゃありません。
例えば自宅のにおいはどうでしょう?
よそのお宅に行くと、そのおうちのにおいってあると思います。
それが自分の自宅となるとにおいを感じることはない。
それは、脳がにおいと感じさせなくしてしまっているからなのです。
本当は有るはずのあなたの自宅のニオイ、他人なら感じるニオイのはずなのに、
普段から自分にまとわりつくにおいには脳が反応しなくなっているというわけです。
口臭はどうでしょう?
自分の口臭には自分では気づかない方がいます。
口臭の出始めやたまに口臭がきつくなる方だったら「あれ?」と思うこともあるかもしれませんが、日常的に口臭がきつい方は自分では気づかなくなっていしまうのです。
頭皮も同じなのです。
いつも頭皮からにおいが発していればそれは自分では気づかなくなってしまいます。
こわいですよね。
他人から指摘されたらラッキーだと思いましょう
一緒に住んでいる家族や、友人などがもし指摘してくれたらそれは運がいいです。
何かの折にふと自分の頭皮のニオイを感じたらますますラッキーです。
気づけば対策できますから。
すぐに対策を考えましょう。
自分で臭いを確かめる方法
ただ、他人の頭皮のニオイ、、指摘しにくいですよね。
今まで人に指摘されたことないという方、自分では頭皮のニオイがあるのかどうかわからないという方、あなたの頭皮が匂うのかどうか確認する方法があります。
すぐできる方法ですから試してみて下さい。
- 頭皮を指やハンカチ、タオルなどでこすってにおいをかいでみましょう
- 枕にもにおいをかいでみましょう。
- ドライヤーを頭の後ろからかけて頭皮のニオイが漂ってこないか確認しましょう
一番簡単なのは指で頭皮をこすってみるのが一番簡単。
今、この記事を読みながらもできますよね。
どうでしょうか?
頭皮のニオイは発生しやすい時間もある。
例えば、シャンプーした直後ならニオイは少ないでしょう。
洗ったばかりで清潔なのですから、当然ニオイは少ないと考えます。
ですから、シャンプーをしてしばらく時間がたった後に試してみるのがおすすめです。
朝はにおわなくても、午後にはにおっているということもあります。
お昼ご飯を食べるころはどうでしょう?
夕方はどうでしょう?
朝は大丈夫だったけど・・という方も時間を変えて調べてみると安心です。
頭皮はなぜにおうのか?
それはズバリ髪の皮脂が酸化しているから。
古くなった油って、ツンとした嫌な臭いがしますよね。
頭皮の皮脂も長い間酸素に触れると変質し、いやなにおいに代わってしまうのです。
ただでさえ、酸化脂の嫌な臭いがするところに、雑菌が繁殖して嫌な臭いが発生することもあります。
頭皮には、Tゾーンの2倍もの皮脂腺があるといわれているます。
すごいですよね。
その上、頭皮は髪に覆われて蒸れやすいのですから頭皮は雑菌が繁殖し放題。
臭ってもおかしくない環境なのです。
シャンプー、トリートメントで改善されればベスト!でも実際は難しい
では、この頭皮の皮脂、どうしたらいのでしょう?
よく言われるのはシャンプーで清潔に保つこと。
世の中には、それは多くの「頭皮用シャンプー」が販売されています。
もし、あなたが頭皮用シャンプーで臭いが改善されるなら、ベストでしょう。
でも実際は、シャンプー変えても改善されずシャンプージプシーになっている方も多いのです。
スカルプエッセンスも良く聞きます。
有効な成分がしっかり入ったスカルプエッセンス。
でも、私などは、ほんの数滴で本当に頭皮全体にゆきわたっているのか不安になってしまいます。
少量で頭皮をマッサージするのもかえって頭皮を傷めているような感覚になることも。
それなら頭皮の美容液はどうでしょう?
頭皮の美容液は耳慣れない言葉だと思いますが、ジェル状の頭皮用美容液。
500円玉程度のジェルを頭皮に揉みこんで使う方法です。
ジェルなら頭皮にもしっかり塗り込めますし、脂性の頭皮用に開発されている頭皮専用美容液ジェルなどもありますからそういったものを使うのも頭皮のニオイ対策の一つと言えるでしょう。