こんにちは。ナツミです。
髪のハリコシって
「立毛筋」ってご存知ですか?
なんでも「鳥肌をつくる筋」らしいのですが、この立毛筋が髪の毛を絶たせるらしいのですよ。
そういえば、頭皮って時々鳥肌が立ちます。
ぞわわわわーって(笑)。あれ気持ち悪いんですよね。
気持ち悪さを思い出していたら、たった今頭皮に鳥肌が経ちました(笑)。
なるほどそれは立毛筋の仕業なんですね。
毛包に付着している平滑筋(不随意筋)の一種。寒さや、恐怖・驚きなどを感じると収縮し、普段は皮膚に対して斜めに生えている毛髪をまっすぐに立たせる(立毛)。そのことで体表面を覆う空気層を厚くして保温性を高め、体温を守る。毛のまばらな部位で起こった立毛状態を俗に「鳥肌」と呼ぶ。なお、立毛筋は眉毛、まつげ、眼瞼や鼻の産毛、口唇、ワキの毛にはない。
ということは、髪の毛のハリとかコシって立毛筋の力で維持しているということなんですね!
『立毛筋』は毛髪に1本1本に『立毛筋』が付いていて、この筋肉が毛を立たせています。
なのでこの立毛筋が年齢と共に衰えるとうまく機能せず、髪の毛もペチャンコになってくる。
というカラクリ。
さらに、この立毛筋が硬化してしまうと毛穴も広がり、頭皮がたるんで、顔にまで影響を及ぼすことがあるという・・。
恐るべし立毛筋。
さらに言えば、この立毛筋を鍛えれば髪の毛のハリコシや根元の立ち上がりは維持できるってことかしら?
って思ったら物事は簡単ではなく、立毛筋は自分の意思では動かすことのできない『不随意筋』と呼ばれるものなんだそうで。
立毛筋のマッサージ方法は下記のサイトが参考になりそうです。
髪に栄養を送るセルフマッサージ法 「甦れ、私のツヤ髪! 〜自宅でできるヘッド・スパ教室〜」開催報告①
それでは今日はこの辺で