目次
こんにちは。
突然ですが、私はくせ毛です!
もう長年くせ毛と付き合ってきています。
少しでも髪をまとめやすく、少しでもストレートヘアに近づきたい!と常にシャンプージプシー中・・。
そんな私が「もしかして出会えたかも??」と思ったのが、今回紹介するクイーンズバスルームの薬用ヘアソープと薬用トリートメント。
薬用ですよ!薬用!!
くせ毛に薬用!
医薬部外品です!
くせ毛のためのシャンプーに医薬部外品のシャンプーが販売されているとは・・
これはかなり期待度高し!!
くせ毛の髪には水分補給が重要
くせ毛を少しでもストレートヘアに近づけるよう、いろんなシャンプーやトリートメントを使ってきた私が経験から思うに、
「くせ毛を落ち着かせるには水分補給系のヘアケアが合う!」
おそらく、私も含め、くせ毛の方ってくせ毛=パサつき髪ではありませんか?
髪がしっとり落ち着けば、くせ毛もぐっと扱いやすく、ストレートヘアに少し近づきます。
ストレートヘアとまではいかなくても、うねり髪でも潤いがあれば、「くせ毛」が「おしゃれなくせ毛」「あえてくせ毛を活かしている風」になれてしまうということに気づいた私は基本的に「潤い重視」でシャンプーやトリートメントを選んで来ました。
そして今回知ったのがクイーンズバスルームの薬用ヘアソープと薬用ヘアトリートメント。
クイーンズバスルームのシャンプーとトリートメントは保湿重視。
クイーンズバスルームの公式サイトを見ると、それはもう「髪を乾燥させない」「髪に水分を補う」ための説明がたくさん!
髪に潤いがあれば、くせ毛もストレートにブローしやすくなる!
という訳で今回使用したのがクイーンズバスルームのヘアケア5日間セット、税抜1,300円。
下記の3つがセットになっています。
- 薬用ヘアソープ 10ml×5
- 薬用トリートメント 10g×5
- アメイジングシャイン 10ml×1

1つ使ってしまった後に撮影したので4パウチしか写っていませんが。きちんと5パウチ届いています!
さてさて、私のくせ毛、クイーンズバスルームでどうにかなるんでしょうか!
というわけで、今回は、くせ毛やうねり髪用としてとっても評判のいい「クイーンズバスルーム」のシャンプーとトリートメントを使ったレビューです。
使ってみた!クイーンズバスルームのシャンプーとトリートメント
ここからは私が実際にクイーンズバスルームのシャンプー(薬用ヘアソープ)とトリートメント(薬用トリートメント)を使ってみた口コミレビューです。
レビューの前に私の髪質など。
冒頭に書いたようにそれはもう筋金入りのくせ毛の持ち主。
箇条書きにするとこんな感じです。
- 乾燥ヘア
- うねり
- 生え際のホワホワ
- 髪の量が多い
50代の美容師さんに「自分が扱ってきた中でのくせ毛ベスト3に入ります」と言われたことあります。
あっ、下の写真はストレートになるように一生懸命ドライヤーでブローした後です。
こんな髪なんで毎日ストレートアイロンを使っています。
というわけで、こんなくせ毛の私の髪、普通のシャンプーでは苦戦中。
クイーンズバスルームのシャンプー&トリートメントのテクスチュアと香り
クイーンズトリートメントのシャンプー(薬用ヘアソープ)
まずはシャンプーです。
白い透明の液体です。
早速洗っていきますよ。
まずはしっかりと予洗いします。
表面の汚れをしっかり落としてからいざシャンプー!
まず香りですが、フローラル系かな?ほんのり香る程度ですね。
そして驚いたのが泡立ち!
だって、クイーンズバスルームってアミノ酸系でしょ?アミノ酸系にありがちな空気感多めの泡立ちかなーと思っていたんだけど、意外や意外!
きめ細かな泡でもっちりな泡ではないですか!
泡がしっかりしていると摩擦が少なく済むし、地肌も洗いやすいしで個人的に泡立ちの良いシャンプー好きです♪
そしてしっかりと洗い流します。
スルスルっと洗い流しは順調。
洗い流しはギシギシするわけじゃないけど、ヌルツキ感はないですね。
泡は豊かだったけど、洗い流しはしっとりさっぱりですね。
さっぱり感のほうが強いかな?
クイーンズバスルーム 薬用トリートメント
次にトリートメントです。
トリートメントは割とかためのテクスチュア。
クイーンズバスルームのトリートメントは使用方法に「シャンプー後、髪の水気をきり、適量を手に取り頭髪、頭皮に塗布し、その後よく洗い流してください」とあります。
そう、トリートメントなのに頭皮に塗布しろと!
というわけで、クイーンズバスルームのトリートメントはしっかりと頭皮と髪に塗り、ついでに頭皮マッサージ。
マッサージで頭皮の血行よくなるといいなー。
その後、洗い流して。。洗い流しはしっとり。
でも、そんな重めな感じではないですね。
シャンプーと同じでさっぱり感強めなのにしっとりという感触です。
ドライヤーとヘアアイロン
タオルドライをした後ドライヤーでブロー。
ドライヤー前に、5日間のサンプルセットに含まれていた洗い流さないトリートメントの「アメイジングシャインヘアオイル」を髪にもみこみます。
まずここで「え?」といったん手を止める私。
かなり髪に水分含まれている感がある・・。これは良さそうな予感。
そしてやっぱり~!!
いつもはドライヤーで乾かした後は髪が乾燥してボリューム3倍ぐらいに膨らむ私の髪が!!
ボリューム1倍(つまり普通)で収まったんです。
つまり、髪がとっても落ち着いていて潤ってる。
ブローしただけなので髪のうねりは残っていますが、パサつきが抑えらていていい感じです。
そして驚いたのがヘアアイロン!
私の強いクセは、潤いを取り戻してもやはりヘアアイロンが必要。
なのでいつものようにヘアアイロンをかけたら、明らかに違う。
ヘアアイロンがなめらかで、1回アイロンを通しただけで髪がするんとストレートに!
いつもは2回か3回、ヘアアイロンを通さないとまっすぐにならなかったんです。
それが1回のストレートヘアアイロンでOKでしかもツヤもしっかりでるし。
スルスルとヘアアイロンをかけられるので、ストレートヘアアイロンをかける時間がいつもの2/3ぐらいで済みました。
てことは髪への負担も減っているということですよね。
多分、ストレートヘアアイロンをかけた時の伸ばしやすさとツヤの出具合は今まで使ってきたシャンプーやトリートメントの中でも1番かも。
気に入りました!
クイーンズバスルームのシャンプーとトリートメント。
クイーンズバスルーム シャンプー&トリートメントのまとめ
髪の水分補給による潤い保湿を重視したクイーンズバスルームのシャンプーとトリートメント。
潤いはくせ毛さんにとっては何より重要。
すごく理にかなった商品だと思います。
それに、クイーンズバスルームの成分は限られた厳選された成分のみ使用されているので、成分数が少なめ。
これでもか!!と様々な成分を詰め込んだシャンプーをよく見かけますが、成分量が多ければ多いほど、1つ1つの成分の配合量が少なすぎて効き目があるのかどうか疑問に思うこともあるのですが、クイーンズバスルームのシャンプーとトリートメントは、成分種類が少なくて、しっかり効くものを配合されているんだなと感じます。
残念なところは、香りが薄めなこと。
フローラル系の香りが洗う時には感じられるんですけど、流し終わったときにはほとんど残っていないようでした。
もっと香りを楽しめたらいいのに~とちょっと思いました。
ま、逆に言えば、整髪料やヘアフレグランスなどとの香りをいかせるからいいのかもしれませんね。
シャンプーとトリートメントで水分補給ができて、さらにくせ毛が扱いやすくなったので、くせ毛さんにおすすめです!
公式サイトまたは、楽天市場で購入することができます。
一応、リンク貼っておきますので気になる方は、公式サイトでチェックしてみてください。
薬用ヘアソープ成分
グリチルリチン酸ジカリウム・アルギニン・ヒアルロン酸Na-2・チョウジエキス・冬虫夏草エキス・2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液・ラウリルジメチルベタイン・ヤシ油脂肪酸アシルDL-アラニンTEA液・ヤシ油脂肪酸アシルグルタミン酸K・ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド・濃グリセリン・ヤシ油脂肪酸アシルグルタミン酸Na・塩化トリメチルアンモニオヒドロキシプロピルヒドロキシエチルセルロース・クエン酸・BG・フェニキシエタノール・香料・水
薬用トリートメント成分
グリチルリチン酸ジカリウム・ヒアルロン酸Na-2・アルギニン・チョウジエキス・冬虫夏草エキス・2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液・含硫ケイ酸AI・水添ナタネ油アルコール・高重合ジメチコン-1・BG・塩化アルキトリメチルアンモニウム・ヒマワリ油-2・ミリスチルアルコール・シクロペンタシロキサン・植物性スクワラン・濃グリセリン・親油型ステアリン酸グリセリル・ヤシ油脂肪酸アシルアルギニンエチル・DL-PCA塩・クエン酸・フェニキシエタノール・香料・水